下関市のものづくり企業を紹介するメディア「SHIMO-MADE」をプレオープンしました。

狭所の研削におすすめ!電気式ミニグラインダ「雷神スリムⅡ」を紹介

本記事を読んでわかること
  • ニューレジストン株式会社のミニグラインダ雷神スリムⅡの特徴

く~!擦りたいところにグラインダが入らない…!もっと小さいものがあればなあ…。

お困りのようだね!そんな問題を解決するグラインダがあるからご紹介しよう!

狭所の研削作業でお困り事はないでしょうか?

Cチャンネルの内面やコーナー部分など、狭い箇所でのグラインダ作業が多い事業者様に向けて、本記事では株式会社ニューレジストン様の電気式ミニグラインダ「雷神スリムⅡ」をご紹介します。(メーカー製品ページはこちらから)

本製品は100mmの砥石を使用する通常のグラインダーよりもさらに小さく、パワーもあり、電気で使用できるという画期的な電動工具です。

「狭所の研削作業の効率を上げたい」、「作業者のグラインダ作業の負担を軽減したい」、という事業者様は是非最後まで読んでみてください。

目次

雷神スリムⅡの特徴:軽い、速い、握りやすい

本製品の特徴を簡単に説明すると「軽い、速い、握りやすい」です。

また、電動工具であるためエアーを使用できない環境での作業にも適しています。

現場でどうしてもエアーがとれないときに使えるからいいね!

エアー用のミニグラインダは他社にもあるんだけど電動工具で小径サイズのミニグラインダは雷神スリムⅡくらいだね。

100mmグラインダとの比較

「軽い、速い、握りやすい」という特徴を詳しく見ていきます。雷神スリムⅡがどれだけコンパクトなサイズかは、一般的な100mm用電気グラインダと比較すれば一目瞭然です。

スクロールできます
雷神スリムⅡ一般的な100mm電気グラインダ
質量1.0kg1.5kg
無負荷回転速度12,000min-112,000min-1
全長239mm270mm
カバーまでのヘッド高さ50mm60mm
本体握り部径49mm56mm
使用砥石径58mm・75mm100mm
雷神スリムⅡと一般的な100mmグラインダーの性能比較表

軽量、スリム、ローヘッド

雷神スリムⅡはよく使用される100mm用の電気グラインダと比較して500g程度軽いことがわかります。時間がかかるグラインダ作業においてこの500gの違いは作業者負担を大きく軽減します。

さらに注目したいのがサイズの小ささで、砥石カバーまでのヘッド高さ50mmと本体握り部径49mmであることが本製品最大の長所といってもいいでしょう。

ローヘッド設計により狭所の研削作業に抜群に効果を発揮します。また全長が短く、握り部が細いため、手の小さい方でも握りやすい(操作しやすい)のも魅力です。

筆者は手が小さいのですがかなり持ちやすい印象です。女性作業者には特に良さそうです。

高回転モーターで100mmグラインダに負けない研削力

雷神スリムⅡに使用する砥石は58mm、75mmのものになります。(58mmと75mm切替え用の部品は本体に付属しています)

小さいからパワーが足りないんじゃない?

そこはご安心!高回転モーターを採用しているから通常の100mmグラインダと同じ回転数を実現しているんだよ。

無負荷回転速度も通常の100mmグラインダと同じ12,000min-1のため、小型の砥石を使用してても削る強さは全く遜色ありませんまた、削るだけでなく磨く・切るで使用できる砥石が用意されています。

豊富な砥石ラインナップ

研削だけじゃなくて研磨や切断にも使えるのはいいね!

あらゆる作業に対応できるミニ砥石のラインナップがあるから代表的なものを見ていこう!

最強の研削力をミニグラインダでも!「ミニブルーセラック」

抜群の研削力を誇る同社の「ブルーセラック」を小型化した「ミニブルーセラック」がラインナップとしてあります。メーカー製品ページはこちらから。

ブルーセラックはニューレジストンの製品の中でも最強の研削力を誇る製品です。

砥石のような厚みがないため角を使って削るような作業は向いていませんが、逆にミニグラインダで使用する場合は厚みのなさを利用して、より狭いところの研削に使用できます。

ミニグラインダ+ミニブルーセラックの組み合わせであれば、狭所の研削作業の効率が上がることは間違いありません。

安定した研削力と耐久性!「ミニスーパーグリーン」

ニューレジストン製の砥石の中でも人気の高い「スーパーグリーン」シリーズもミニ砥石として用意されています。メーカー製品ページはこちらから。

角を使用できるため、狭所のコーナー研削に最適です。削りに特化した粒度#36だけでなく、仕上がり面を重視する方向けに#46・#60・#80のラインナップもあります。

#36のミニスーパーグリーンよりもさらに研削力の高い砥石を探している方は「ミニスーパーブラック」がおすすめ!

研磨・切断に有効な砥石もラインナップ

研磨や切断に使う砥石もラインナップされています。

その他のミニ砥石ラインナップ(一部抜粋)
  • ミニサンドホイル…目詰まりしにくい網目状の砥石。FRPの研削作業にも使えます。
  • ミニPホイル…研磨やバリ取り用のバフ。粒度#240まであるため様々な仕上げ研磨に有効。
  • シータミニ…ミニシリーズ唯一の切断砥石。鉄・ステン・アルミに対応。

手に入れるなら今!3周年記念キャンペーン実施中

2025年10月現在、雷神スリムⅡ発売3周年を記念してメーカーがキャンペーンを実施しています。詳細はこちらから。

雷神スリムⅡを1台購入すると、ミニブルーセラックやミニスーパーグリーンが20枚以上ついてくるという超お得なキャンペーンになっております。

採用するかどうか迷っていたという方は是非この機会に1台いかがでしょうか?

2025年12月26日までの期間限定キャンペーンです。

まとめ:あれば便利な1台!狭所のお供に雷神スリムⅡ

本記事のおさらい
  • 雷神スリムⅡは一般的な100mmグラインダと比較して軽く、速く、握りやすい。
  • 電気式なので、エアーの使えない環境でも使用可能。
  • 研削だけでなく、切断や研磨に使える砥石ラインナップがある。

現場でグラインダ作業をしていて、もっと小さなグラインダがあればと感じる場面は少なくないでしょう。その悩みを解消できる製品がこの雷神スリムⅡです。

メインのグラインダとしては100mmグラインダを使い、それでも狭くて削りにくい部分があればミニグラインダを使うというやり方ができるようになるため、1台あると作業の幅がグッと拡がります。

いざというときに便利なグラインダだね。

もっともっと軽いグラインダを探している!という方には空気式のミニグラインダ「空神ミニ」もおすすめだよ。

姉妹品として更に軽いエアー用のミニグラインダ「空神ミニ」もあります。メーカー製品ページはこちらから。

ミニシリーズの製品は続々と追加されており、最近ではアルミ研削や亜鉛めっき剥離に有効な砥石「ミニアルミ13」も発売されるなど、さらなる展開が期待されます。

「細かい箇所のグラインダ作業に苦労している」、「なるべく軽いグラインダを採用したい」という事業者の方は是非一度雷神スリムⅡを手に取ってみてください。

下関エリアの高圧ガス供給は昭光商事におまかせください

長府本社  TEL:083-248-0404
彦島営業所 TEL:083-267-1413

営業時間:8:30~17:00(平日) 8:30~12:00(土)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次