当社について
Q.販売エリアは?
当社は山口県下関市を中心に、山陽小野田市、宇部市、美祢市、長門市、北九州市を販売エリアとしております。
Q.販売している商品は?
産業や工業の分野で使用する資材をメインで販売しております。(>>取扱商品ページへ)
主要取扱商品
- 高圧ガス
- 溶接機材
- 溶断機器
- 産業機械
- 電動・エア工具
- 保護具・消耗品
Q.在庫している商品は?
当社で在庫している代表的な商品は以下のとおりです。
高圧ガス
- 酸素ガス
- アルゴンガス
- 炭酸ガス
- アルゴン炭酸混合ガス
- 窒素ガス
- アセチレンガス
溶接機材
- KOBELCO溶接材料
- 被覆アーク溶接棒(Z-44他)
- フラックス入りワイヤ(DW-100他)
- ソリッドワイヤ(SE-50T他)
- SUS溶接材料(308・309系)
- 溶接機用部品(チップ・ノズル他)
溶断機器
- 各種調整器(酸素、アセ他)
- 切断器(A切・中切)
- 切断器用火口(#1~#3)
- ツインホース
- アポロコック
- エアープラズマ用部品
保護具・消耗品
- 防塵マスク・フィルター
- 砥石(研削・切断・研磨用各種)
- 保護具(皮手袋他)
- シート類(防炎・スパッタ)
- キャブタイヤケーブル関係
- スパッタ防止剤等ケミカル製品
高圧ガスのお取引について
Q.ガスの充填が可能でしょうか?
当社は高圧ガスの充填設備を所有しており、お客様からご依頼された容器にも充填することができます。
ただし以下のような高圧ガス容器は充填することができません。
充填できない容器について
- 他のガス会社からレンタルしている。
- 腐食がひどい。
- 再検査期間を過ぎている。(耐圧検査を受けた後に充填可能です。)
高圧ガス容器の再検査、耐圧試験に関しては以下の記事を参考にしてください。
あわせて読みたい


高圧ガス容器の再検査期間、耐圧検査について
過去の記事で高圧ガス容器の刻印について触れましたが、今回は高圧ガス容器の再検査期間、耐圧検査について解説していきます。 >>高圧ガス容器の刻印に関する記事…
Q.高圧ガス容器の廃棄は可能でしょうか?
当社では使用しなくなった高圧ガス容器の廃棄も承っております。
充填同様に、他のガス会社のレンタル容器でない場合は廃棄可能です。
Q.船に積む用の高圧ガスをレンタルできますか?
当社では船積み用の高圧ガス貸出を行っておりません。
船積み用の高圧ガス貸出を行わない理由
- いつ容器が返却されるかわからない。
- 紛失、破損のリスクが大きい。
自社容器の貸出は行っておりませんが、新規で容器を販売することは可能です。
Q.医療用酸素の取り扱いはありますか?
当社では医療用酸素の取り扱いはございません。
販売している高圧ガスは産業用途で使用する高圧ガスとなっています。
製品の知識や使い方について
Q.アポロコックについて教えて!
使用している鉄工所が多く、販売機会も多いため、ある程度理解しておきたい製品の1つです。
アポロコックについて知っておきたい基本的なことを書いている記事がありますので参考にしてみてください。
あわせて読みたい


【小池酸素工業】アポロコックの基本と特徴を解説【ワンタッチ継手】
本記事を読んでわかること 小池酸素工業(株)アポロコックという製品について アポロコックの使い方 日東工器(株)ミニカプラとの比較 高圧ガスを取り扱っている会社…
Q.ケーブルジョイントの使い方を教えて!
キャブタイヤケーブルに使用するケーブルジョイントについて、その使い方を紹介した記事がありますので、こちらを参考にしてください。
あわせて読みたい


ケーブルジョイントの基本的な解説と取り付け方【いまさら聞けない】
本記事を読んでわかること ケーブルジョイントの役割と種類 ケーブルジョイントをキャブタイヤケーブルに接続する手順 溶接機からの取り出しや、キャブタイヤケーブル(…
Q.蝶ネジ式の酸素調整器の付け方を教えて!
関西式の酸素ボンベに接続する蝶ネジ式の酸素調整器の取り付け方については下記記事を参考にしてください。
あわせて読みたい


蝶ネジ式酸素調整器をボンベに取り付ける手順を紹介【いまさら聞けない】
本記事を読んでわかること 蝶ネジ式酸素調整器を関西式の高圧ガス容器に取り付ける方法 どうやって蝶ネジ式の酸素調整器をボンベに取り付けるの・・・? このようなお悩みを…
下関エリアの高圧ガス供給は当社におまかせください
長府本社 TEL:083-248-0404
彦島営業所 TEL:083-267-1413
営業時間:8:30~17:00(平日) 8:30~12:00(土)